スポンサーリンク
社団法人日本機械学会 | 論文
- 〔519〕切下げられた直接労務費 〔E.Schleusener, Factory, 1956-6, Vol.114, No.6, p.140〜142, 表4〕
- 〔98〕利潤分配から得られた利益〔Factory, 1956-7, Vol.114, No.7, p.146〜148, 図1〕
- 〔253〕工作機械を一層有効に使うには〔W.B.Frank, Factory, 1956, Vol.114, No.9, p.88〜91, 図4, 表2〕
- 〔448〕週4日制は実現するか〔Carrol W.Boyce, Factory, 1956-11, Vol.114, No.11, p.84〜94, 338〜342, 図1, 表2〕
- 〔449〕材料費の切詰めは最も容易である〔W.Herschel Shelton, Factory, 1956-12, Vol.114, No.12, p.104〜107, 図8〕
- 機械工業における科学的管理の発達
- 機械工業における省力化問題分科会報告
- 10・9陸用および舶用ガスタービン : 10.内燃機関
- 13・3・5ろう付け : 13・3溶接 : 13.材料加工
- (15)フレキシブルな生体模倣ハンドシステムと曲げ加工技術の開発(技術奨励,日本機械学会賞〔2003年度(平成15年度)審査経過報告〕)
- 〔589〕相関関数計算のためのサンプリング間隔と積分区間の選び方 〔M.P. Semesenko and Y.M. Bolotyns'kyy, Sov. Automat. Contr., 1971-1,Vol. 3,No. 2,p. 42〜47,図2〕
- 〔590〕現場技術者にとっての最適制御の重要性〔I. Flugge-Lotz, Automatica, 1970-11,Vol. 6,No. 6,p. 749〜753,図4〕
- 〔591〕準最短時間制御装置の等価構造〔L. AT. Gunchev, Automatica, 1971-1,Vol. 7,No. 1,p. 51〜58,図4,表1〕
- 〔20〕超円すい体を用いるランダム探索〔M.J. Wozny and G.T. Heydt, Trans. ASME, Ser. G, 1972-3,Vol. 94,No. 1,p. 71-78,図9〕
- 〔114〕パルス幅変調による流量制御〔M.S. Beck, N.E. Gough, and J.N. Smithies, Measurement and Control, 1972-4,Vol. 5,No. 4,p. 142〜146,図7〕
- 〔115〕線形多変数系のコントローラの設計〔P.H. Walker and J.W. Green, Measurement and Control, 1972-5,Vol. 5,No. 5,p. 188〜191,図4〕
- 〔116〕分布遅れのある線形制御系の安定判別〔F.LN-Nagy and M.N. Al-Tikriti, Measurement and Control, 1972-6,Vol. 5,No. 5,p. 238〜241,図5〕
- 〔246〕最適制御とパラメータ同定の結合問題への計算的アプローチ〔Y.Y. Haimes and D.A. Wismer, Automatica, 1972-5,Vol. 8,No. 3,p. 337〜348,図4〕
- 誰もが使いやすい情報機器の開発について(生活支援・福祉のためのテクノロジー)
- 技術教育と技能教育のあり方について
スポンサーリンク