スポンサーリンク
社団法人日本東洋医学会 | 論文
- 191 突発性の激しい回転性めまい症に漢方治療が有用であった一例
- 225 いわゆる「末梢性気鬱」に半夏厚朴が有用であった二症例
- 198 いわゆる頭鳴に対する漢方治療の経験(45 耳鼻科・眼科(1))
- 247 漢方薬による片頭痛発作の予防(52 神経・筋(2))
- 103 癌化学療法・内分泌療法・放射線療法に合併する諸症状に対する東洋医学的治療(悪性腫瘍・血液疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 025 調胃承気湯による譫語・高度食欲不振の治効例(伝統医学的病態2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 鍼灸の随証治療(4)(シンポジウム2「鍼灸の証について」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 2. 経絡治療の立場から(鍼灸の証について, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 学会印象記
- 092 西洋社会における非恒常的医学 : -unconventional medicine-の利用者
- 医学用語の悩み
- 漢方臨床研究の展望(日本東洋医学会学術賞受賞講演,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 随証治療と疾患治療の有用性の違いについて(基調講演,随証治療の神髄を探る,第19回伝統医学臨床セミナー,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 105 気管支喘息に対する滋陰降火湯の使用経験(25 呼吸器)
- 不眠症の1症例(35湯液 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 210 高齢者難治性水腫に空間配穴による鍼(百会右)の著効した一症例(伝統医学的治療, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 008 高眼圧症に明朗飲が有効であった一例
- 小児の湿疹に対する補中益気湯加〓苡仁の効果
- 167 向精神薬による常習便秘に対する防風通聖散の有用性
- 193 心気症状を呈する中年期女性に対する漢方療法の有用性
スポンサーリンク