スポンサーリンク
社団法人日本数学教育学会 | 論文
- 算数不得意児の診断と治療に関する発達的研究(1) : 小学校4年生算数つまづきテスト結果をもとにして
- 11C-7 非行少年Aの飛行経路 : 速度・加速度と曲線の長さ(第11分科会 学習指導法・評価,III.高等学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 数学教育における表記の問題(第3報) : 5.あいまい語について
- 2-3. 公理的構成の指導について
- 幾何の雑記帳より
- 5-12. 4年における集合の指導について
- 6B-1 子供の数学化の過程を重視した授業 : 「場合の数」
- 2次方程式の図形的取扱いについて
- 術語及ビ記號ノ整理
- 9 Webを利用した数学教育(第1分科会 教育課程,IV.高専・大学部会,第87回総会特集号)
- 8. 学習指導法(中学校部会 基調発表,II.中学校部会,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 8. 学習指導法(中学校部会,第85回全国算数・数学教育研究(愛知)大会基調発表,II. 中学校部会)
- 8. 学習指導法(中学校部会 基調発表,II.中学校部会,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- The Teaching of Elementary Algebra.
- 2A-7 数に対する感覚を豊かにするための学習指導
- 9-3 統合的な考え方を育てる指導 : 高学年の指導を中心として
- 5-5 合同な図形の敷きつめによる図形指導
- 5-1 式のよさに気づかせ, 式を活用しようとする力を伸ばす指導 : 式に表す活動を重視して
- 9A-3 統計的な考え方を育てる指導の一考察 : 児童自らが統計を活用する指導を中心に
- 恒等式使用による三次及び四次方程式の解法
スポンサーリンク