スポンサーリンク
社団法人日本工学教育協会 | 論文
- 6-332 持続可能なICTを活用した授業改善の普及と展開 : 徳島大学でのe-Learning実践を通して(オーガナイズドセッション「e-ラーニングを用いた授業改善」-II,口頭発表論文)
- 10-334 関高専物質化学工学科における産学連携による問題解決型教育の試み : 地域企業の現場で活躍できる実践的技術者の育成を目指して((21)地域貢献・地場産業との連携-II,口頭発表論文)
- (312)電気系学生のための暗号入門 : 数理的思考とプログラミング力の向上を目指して(セッション90 教材の開発III)
- 6-103 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第3報) : 競争力の構築ヘ((13)体系的教育課程の構成-I)
- 6-103 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第3報) : 競争力の構築ヘ((13)体系的教育課程の構成-I)
- 7-333 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第5報) : 2005年度取組((15)工学教育システムの個性化・活性化-V)
- 1-327 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第9報) : 2006年度取組(口頭発表論文,(4)技術者倫理教育-IV/(15)工学教育システムの個性化・活性化-I)
- B-013 産学連携教育による女性研究者・技術者育成 : 理工系女子学生のための産学キャリア教育プログラムの試み(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- 1-321 産学連携教育による女性研究者・技術者育成 : WISE Chuo: 理工系女子学生のためのキャリア教育の試み((8)工学教育に関するGood Practice-I,口頭発表論文)
- 10-109 レポート自動採点支援システムを用いたプログラミング演習の評価((14)教育評価・自己点検・評価システム-I,口頭発表論文)
- 1-333 繰り返し学習をもつ回答時間得点分布のフーリエ変換を利用した分析(口頭発表論文,(16)教育評価・自己点検・評価システム-II)
- (148)金沢工業大学機械系で新入生に実施するガソリン機関の分解・組立を通じた導入実習教育(セッション43 教育システムB(実技)VII)
- (53)大学院授業の社会人への開放 : 芝浦工業大学の事例報告(第15セッション 社会人技術者のリフレッシュ教育(II))
- 4-109 神戸大学機械工学科におけるものづくり導入教育((9)ものつくり教育-II,口頭発表論文)
- (54) 企業が望む大学教育 : アンケート調査と提言(第17セッション 教育評価(II))
- 3-107 高専の特色を生かした地域教育界への貢献 : SPPを利用した地元高校生及ぴ地元教員に対するX線・電子線及び放射線に関する実習講義の実施((20)地域貢献、地場産業との連携-I)
- 10-226 演示実験や実習に利用可能な可搬型蛍光X線分析装置の試作(1)((6)教材の開発-I)
- 152 Lego Mindstormsを利用した創造的ものづくり教育とその効果(創成教育III,第38セッション)
- 207 グループ活動における個人の成績評価 : 創造実習における試み(創成教育VI,第51セッション)
- (10)徳山工業高等専門学校における自発形創造教育システム : 創造演習の試み(第3セッション 教育システム(III))
スポンサーリンク