スポンサーリンク
社団法人プラズマ・核融合学会 | 論文
- 3-4 炉工学から見た核融合炉の課題 : 3. シンポジウム : 第2回核融合エネルギー連合講演会
- 衝撃圧縮されたポリスチレンの温度・圧力・衝撃波速度の同時計測
- 6.非平衡プラズマを用いたガソリンエンジン燃焼の改善(プラズマ支援燃焼の現状と展望)
- 26aA22P Enhancing Tokamak Control when Power Supply Voltages Saturate
- 3.プラズマ支援燃焼の化学反応メカニズム : プラズマサポートによる着火遅れ短縮の可能性(プラズマ支援燃焼の現状と展望)
- 5.粒子シミュレーションのコーディング技法(核融合プラズマシミュレーションの技法-大規模並列計算環境の活用-)
- 2.プラズマにおける環境改善反応過程の基礎(大気圧非熱プラズマを活用した環境保全技術の新展開)
- レーザー誘起衝撃波による状態方程式研究とその応用
- レーザー核融合炉固体壁の熱的応答に関する研究
- My View on the Controlled Nuclear Fusion
- 3 高速点火ターゲットの課題(シンポジウムV : 高速点火慣性核融合炉の課題とロードマップ)
- レーザー核融合, レーザープラズマ実験用ターゲットの製作技術と新材料の利用
- S105 コーンターゲット量産の可能性(高速点火方式によるレーザー核融合炉開発の展望, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 30aC06 レーザー生成イオン駆動アプレーション実験(プラズマ応用)
- 6.おわりに(重イオン慣性核融合のためのエネルギードライバー開発の進展)
- 27aA08 ICF capsule physics experiments on the Z pulsed power facility
- 非定常リコネクション(小特集用語解説)
- 01pC37P プラズマ中の微粒子群が形成する環状及び球殻構造の安定性(プラズマ基礎)
- 01pC38P イオンの動力学計算に基づく帯電微粒子の形成するポテンシャルの有効遮蔽距離の考察(プラズマ基礎)
- 28aB36P 帯電微粒子群が形成する単一球殼構造の準安定性(プラズマ基礎)