スポンサーリンク
社会文化史学会 | 論文
- 中国村落における祠廟とその変遷--中国の祠廟に関する研究動向と問題点-1-
- 台北市松山区霞海隍廟の建〔ショウ〕
- 台南林法師の打城儀礼:紅頭法師の儀礼と文献の伝統(2)
- 書評 高致華著『文化鄭成功の形成と現況』
- 台湾北部紅頭道士の礼斗法会(1)早朝
- 礼制改革にみる北魏孝文帝の統治理念
- 康煕朝における近臣たち--「内務府系氏族」について
- 「書林清話」訳注--巻1「書之称葉」「坂本之名称」
- 「書林清話」訳注と解説(巻2「翻板有例禁始於宋人」)
- 「漢書」芸文志における篇巻について
- 南朝目録について--主として類書と目録の関係
- 中世ビザンツ宮廷における宦官について
- 「第19回国際ビザンツ学会」とシェフチェンコ会長の「開会演説」
- 近世尾張における開帳--「猿猴庵日記」を中心として
- 近世砂糖業から見た幕府国産化政策の特質
- 「近世特産物流通史論--竜野醤油と幕藩制市場」長谷川彰
- 近世中期長崎支配をめぐる1事件--用行組事件(宝暦3年)について
- 『新羅之記録』の中世アイヌ蜂起関係記事の検討
- 幕末期における箱館奉行・老中のアイヌ認識について--慶応元年、イギリス人アイヌ墳墓盗掘事件を中心に
- カレル4世の自意識--ヨ-ロッパ中世末期における皇帝の精神構造