スポンサーリンク
社会・経済システム学会 | 論文
- 知識ストックマネジメントによる持続的経済成長の可能性について : 財務データからみたわが国製造業と北米製造業のケース
- 法による社会変動 : 日本的な「法」秩序の問題性
- 出来事・危機の社会学
- 新しい社会システム理論にむけて(システム論を問いなおす)
- 事業型NPOの存在意義 : ソーシャル・イノベーションの主体として
- ソーシャル・イノベーションの機能と役割
- 市場原理とネットワーク原理の差異化をめぐって
- 地球文明・未来科学・アソシエーション : 21世紀にこそ「可能な共産主義」 ?
- 経済主体とは何か : システムを創るヒト(システム論を問いなおす)
- 編集序言(システム論を問いなおす)
- システム・アプローチに欠けるもの : 経済学における反省(システム論を問いなおす)
- システム論には何が欠けていたか(問題提起,シンポジウム:社会経済システム分析のフロンティア)
- 編集序言(『社会・経済システム』第19号への批評)
- 企画趣旨(システム論の新領域)
- 阪神・淡路大震災に関する調査・提言についての分析
- 自治体情報システムのパソコン化に伴う継続性の課題について
- 現代社会システム論への一視角 : 意味と行為をめぐる断章(『社会・経済システム』第19号への批評)
- 科学・技術者の社会的責任(21世紀の技術と社会・経済システム)
- 新しい都市雨水問題のリテラシーにもとづく情報化社会への接近
- 企業間関係の転換