スポンサーリンク
短歌研究社 | 論文
- 新詩社内外の北原白秋
- 与謝野寛の挫折
- 明星・多磨・心の花派の展開 (現代短歌結社の系譜と主張) -- (現代短歌結社の系譜)
- 晶子の新しさ,古さ (与謝野晶子生誕百年記念--晶子と同時代の歌人達) -- (晶子と同時代の歌人達)
- 近代歌人の日常と作歌ペ-ス (現代代表歌人特集--日常と制作)
- 孤行の歌人と戦後の諸流
- 「潮音」の系統とその作風
- 水穂系歌人の系譜
- 最近刊歌集・歌書評--青春歌集の視座ほか
- 最近刊歌集・歌書評--老後世代の視座ほか
- 最近刊歌集・歌書評--人間への視座ほか
- 葛原妙子--疎開体験から魂の自由へ (現代歌人にみる作歌の転機--新たな飛躍)
- ′81短歌セミナ--1-主題の設定と連作のつくり方--題材をどのようにして求め,設定し,構成するのか
- 現代短歌論連続討究-17-「われ」の全体的把握の方法--斎藤史における詩と真実
- 結社誌に見る作家論・古典研究・現代短歌論ベスト・テン〔含 ベスト・テン抄出集〕 (短歌年鑑1982年版)
- 昭和56年全国結社誌作家論一覧 (短歌年鑑1982年版) -- (結社誌に見る作家論・古典研究・現代短歌論ベスト・テン〔含 ベスト・テン抄出集〕)
- 大野誠夫氏の歌業について--戦後短歌史における位置 (大野誠夫追悼特集)
- 葛原妙子--日常の変容 (歌人の日常--うたを汲む泉)
- 蓮喰ひ人の日記(7)
- 蓮喰ひ人の日記(8)