スポンサーリンク
盛岡大学 | 論文
- 催眠性挿話「食蓮人たち」 : 『ユイシーズ』第5挿話論
- スティーヴンの存在と時間 : 『ユリシーズ』第3挿話論
- ジョイスのいたましい短篇 : 『ダブリン市民』の「いたましい事故」について
- イェイツ『鷹の井』について : 西洋と東洋の霊性のはざま
- H・G・ウェルズの反ユートピア物語「盲人の国」
- 「ドライ・サルヴェイジズ」第3楽章の意味 : 『四つの四重奏』とクリシュナ
- ウェルズとジョイス,ジョイスとシング : ちいさな交流の覚え書き
- 『ユリシーズ』の魅力を説く : アイルランド的特質の考察
- A Quantitative Study of English and Japanese Animacy Constraints on Grammatical Subjects
- 金田一京助と知里幸恵
- 民話の本質とその意義 : 佐々木喜善をめぐって
- 作家への道程 : 再び佐々木喜善について
- 新渡戸稲造にみる「子供を通じての未来への連続」
- 少年少女小説について
- 野村胡堂と銭形平次
- 創作民話について
- 石川啄木にみる「移動」と「定住」
- カナダ日系移民史 第1部 : 日本人排斥とバンクーバー暴動
- 日系カナダ移民史(その2) : 吉田慎也の生涯
- 日系カナダ移民史(その3) : 日系人労働運動史の一考察