スポンサーリンク
皇学館大学人文学会 | 論文
- 神今食・新嘗「神座」変移考
- 鴎外の「日東七客歌」新釈
- 石黒忠悳と森鴎外のベルリンの想い出--「緑の眼と白い薔薇」についての若干の異論
- 「玉臺新詠」の寓意(1)合歓詩五首
- 「玉臺新詠」の寓意(2)
- 「玉臺新詠」の寓意(3)
- 『玉臺新詠』の「相逢」考
- 『玉臺新詠』の「相逢」考補遺
- 『玉臺新詠』の寓意(4)皇太子簡文の詩
- 大国隆正の平田篤胤入門に関する一考察
- 「劇作家阪中正夫--伝記と資料」半田美永
- デュルケム社会学の構造と宗教論の位置
- 文化理論における価値について
- 志摩の家族と生活の構造
- 戦国期播磨国における地域権力の形成と展開--別所安治の動向を中心に
- 戦後新制大学における日本史関係学科の設置状況について
- 戦国期における内書と副状--但馬国山名氏の事例を中心に
- 書評 濱田浩一郎著『播磨赤松一族』
- 赤松春日部家に関する基礎的研究
- 「類聚符宣抄」の成立について