スポンサーリンク
甲南大学経済学会 | 論文
- ミル・マルクス・河上肇--私の研究回顧
- 甲南大学経済学部にいた頃(1970〜85年) (〔甲南大学〕経済学部創設50周年記念号)
- 動学的経済過程の単純制御について--現代制御論の経済学的解釈と応用
- 一般均衡論の批評
- レオンチェフ体系の価格理論について
- スラッファ・モデルとレオンチェフ・モデルの相互補完性
- ケインズ・モデルの拡張としてのレオンチェフ・モデル
- シュンペ-タ-の精髄を生かして,シュンペ-タ-とは異なった仕方で,経済発展の問題に接近する
- グッドウィンの動学について--グッドウィンとシュンペ-タ-
- シュンペ-タ-の精髄を生かす経済発展論のために
- 発展の波と単なる波--シュンペ-タ-型発展論のために
- 発展波動説の立場--シュンペ-タ-学説の精神
- 新しい生産力を吸収する1つのル-トとしての時短をめぐる一考察
- 一般均衡学説への姿勢(試論)--その意味を考える
- シュンペ-タ-学説考
- 昭和40年代後半期経済の解釈--公害と高地価と過剰流動性
- 昭和50年代経済の解釈
- 昭和20年代経済の解釈
- 森恒夫著「現代アメリカ財政論--その史的解明」
- ボラティリティとオプション価格--ブラック〓シュ-ルズモデルに基づくインプライド・ボラティリティの有用性