スポンサーリンク
産業統計研究社 | 論文
- 中国GDP統計批判の統計的検証 (特集 中国のGDP統計)
- J.グラント,J.P.ズュースミルヒの「死因」統計の今日的課題-上-
- 「死因」分類についての比較統計的研究〔含明治32〜昭和44年間の死因分類項目表〕
- 衛生学からみたJ.GrauntとJ.P.Sussmilchの比較的研究--その「諸観察」の「神の秩序」(社版)を資料として
- 医事統計資料としての「薬事工業生産動態統計」
- 衛生・医学統計 (社会科学としての統計学--日本における成果と展望--「統計学」創刊20年記念号) -- (経済統計論)
- 第2次大戦以降における我が国の国勢調査結果利用上の問題点
- 死亡診断書に関する若干の考察
- ソ連邦部門連関バランスの思想的系譜
- 統計学の対象と構成--「統計通報」誌(1975〜1978)上の審議内容によせて
- Sistema natsional′nykh schetov i gosudarstvennoe programmirovanie v Japonii/V.K.Zajtsev(1984)
- 産業連関分析 (社会科学としての統計学-2-(〔統計学〕創刊30年記念号)) -- (経済分析と数学)
- 「数量的経済分析の基本問題」山本正
- 価値レベル剰余価値率計算の泉方式について--投下労働計算としての意義・価値計算としての限界
- ペレストロイカの中の旧ソ連統計界が投げかけたもの
- 国際統計協会第50回北京大会
- 書評 良永康平著『ドイツ産業連関分析論』(関西大学出版部,2001年)
- 中国における産業連関表作成の歴史的展開
- 日中産業連関表の組替えについて
- エネルギ-消費・供給の産業連関構造--日中の実態に対するアプロ-チ