スポンサーリンク
生活経済政策研究所 | 論文
- 規制緩和論批判--現在のいくつかの問題にふれて
- 翻訳 我々の社会への移民の統合(上)社会民主主義の政治的パラダイムとの関係
- 翻訳 我々の社会への移民の統合(下)社会民主主義の政治的パラダイムとの関係
- 公共事業の政治経済学 (特集 新たな公共事業の可能性)
- フランス・オランダ国民投票による欧州憲法条約否決 (特集 ヨーロッパに何が起きているのか)
- 地方税のあり方--地方分権の焦点 (特集 税制を改革する)
- カナダの連邦制と財政 (特集 世界の道州制・道州制の動向)
- オバマ政権の成立と租税政策 (特集 オバマと変わるアメリカ)
- ヨーロッパの労働組合(第6回)協調時代のイタリア労働組合の展望(1)
- 参院選結果のなかの有権者--間接的意味空間層と民主党 (特集 参議院選挙の結果とこれからの政治)
- 衆院選:あいまいさの中の変化--「先駆的有権者」と選挙制度 (特集 2000年衆議院選挙の分析と展望)
- 09総選挙 有権者はどのように選択したのか--「そのつど支持」と政党支持の再編可能性
- 連立政治とその運営--ドイツの場合 (特集 民主主義の発展と連立政治)
- 特集 ヨーロッパの労働組合:改革、組織化および再編成(上)
- 「新しい公共」をめぐって--これからの公共サービスを考える (特集 現代社会における公共)
- 提言6 「良い社会」をつくる公共サービスの提供主体 (「良い社会をつくる公共サービスを考える研究会」最終報告 良い社会の公共サービスを考える--財政再建主義を超え、有効に機能する「ほどよい政府」を(下))
- 階層化社会と教育--平等主義政策への回帰を (特集 脱「貧困・格差社会」をめざして(下))
- 平等主義と教育--「自立しなさい」を乗り越えて (特集 教育に未来を見いだすために)
- ウェールズにみるブレア政権の地方分権
- ヨーロッパ・ミレニアム戦略--情報・人間・環境をめぐって