スポンサーリンク
生命の起源および進化学会事務局 | 論文
- 関係小器官-ミトコンドリア, 葉緑体, そしてペルオキシソーム-の起原と進化
- 生理的表現はどのようにして遺伝的表現に移行するか-進化の初期過程-
- 生物の生態形成における系統的分化
- 星間物質中でのアミノ酸生成の理論的研究:ギ酸とメチルイミンおよび関連カチオンとの反応
- WORKSHOP ON LIFE
- 真菌類に特有の翻訳伸長因子EF-3の役割, 機能構造と分子進化
- 熱水環境での二酸化炭素の固定 : 蟻酸,酢酸の生成
- 好熱菌の比較生化学から見た生命の初期進化
- SPECIFIC RACEMIZATION OF THE ASPARTYL RESIDUE OF αA-CRYSTALLIN IN AGED MOUSE LENSES
- マウス水晶体タンパク質(αA-クリスタリン)へのX線照射効果
- ヒトαA-クリスタリン中のAsp-105とAsp-106残基のラセミ化と異性化
- SNS HYPOTHESIS ON THE ORIGIN OF THE GENETIC CODE
- 生命の起原「若手夏の学校(2000)」より
- EVOLUTIONARY SIGNIFICANCE OF ACTIVE SITE FOR D-TRYPTOPHAN ON TRYPTOPHANASE
- 生物界におけるD-アミノ酸の分布と古細菌
- RAPD ANALYSIS ON SUBPOPULATIONS OF A MAYFLY SPECIES, Epeorus ikanonis (Heptageniidae : Ephemeroptera)
- 水溶液および有機溶液中でアルゴンアークプラズマにより誘起されたラジカル:77K ESRによる直接観測
- SURVIVABILITY OF SMALL BIOMOLECULES UNDER HIGH TEMPERATURES
- tRNAのクローバーリーフ構造の起源--ダブルヘアピンモデルの提唱とtRNAイントロンおよび長いエクストラループの意義
- 記号創成に基くニューラルネット様生物機械の創成:遺伝暗号およびその他の記号システムの起源と進化についての統一理論の構築