スポンサーリンク
生協総合研究所 | 論文
- 生協におけるインターネット事業--共同基盤の到達点と展望 (特集 情報通信技術の深化と生協事業)
- ワーカーズ・コレクティブで働くということ--3人の次世代ワーカーズ・メンバーの経験から (特集 非営利・協同の事業のこれから--ワーカーズ・コレクティブを中心に)
- 協同の実践 難民が日本で自立した生活を送れるように--難民支援協会の挑戦
- みやぎ生協におけるNPO支援の考え方 (特集 非営利・協同組織の基盤整備)
- 地域社会と生協の連携(1)地域社会と生協の連携を考える視点
- 地域社会と生協の連携(3)パルシステム東京市民活動助成基金の10年--「ともに生きる社会」の糸口として
- 自然災害時における市民活動と生協 (特集 災害支援と生協の役割)
- 女性就労の現状と日本における課題 (特集 女性の働き方と生活変容)
- カリフォルニアの生協史と日系人(海外事情)
- 環境正義と民衆運動 (特集 21世紀における社会経済システムの変化)
- 食品衛生法改正と消費者参加 (特集 安全な食品を供給するために)
- 協同の実践 よみがえれ アフガニスタン!!--ぶどうが「平和」のメッセンジャーに
- 個人情報保護法制の目指すもの (特集 個人情報保護の確立にむけて)
- みやぎ生協職員の働きがい (特集 生協における仕事のあり方を探る)
- ワークシェアリングとは何か (特集 ワークシェアリング)
- 食品企業の社会的責任とコンプライアンス (特集 食の安全と信頼--畜産を中心に生協の課題を考える)
- 協同組合運動と「地域づくり教育」
- 組合員参加による介護・福祉事業づくり--南医療生協の実践 (特集 生協の高齢者介護事業)
- 地球温暖化防止と低炭素社会への課題 (特集 地球温暖化の危機と生協)
- ライフスタイルの変化と新しい食品コンセプト