スポンサーリンク
生協総合研究所 | 論文
- 組合員による生協づくりをめざして--とくしま生協の理念とビジョン (シリ-ズ 生協のグランド・デザイン(第11回)こうなりたい生協像)
- NPO法で,NPOによるまちづくりは,変わるか--NPO法人提携・デジタルワークショップ (特集 NPO法検証)
- 地域内乗数効果概念の可能性--NEFの活動から (特集 現代における「生活の協同」を探る--「生活の協同」研究会報告)
- 海外の協同組合は今(No.39)ICA大学/キャンパス協同組合・グローバル・ワークショップ
- 小売業における高鮮度商品の国際調達とロジスティクス--アパレル関連事業を中心にして (特集 くらしの危機と小売業の展開)
- わが国の医療制度の現状と課題 (特集 医療生協の挑戦--体・心・社会の健康を目指して)
- イギリス生協の改革の現状 (特集 ヨ-ロッパにおける生協の構造改革)
- パネルディスカッション ヨ-ロッパの改革から何を学ぶか (特集 ヨ-ロッパにおける生協の構造改革)
- 鼎談:生協にとってのISO導入の意義 (特集 環境マネジメント)
- 環境問題を考える(11)大気汚染--あなたは空気を選べますか
- 食品衛生の世界的動向 (特集 食品の安心・安全)
- 生活創造時代の個人と協同 (特集 現代における「生活の協同」を探る--「生活の協同」研究会報告)
- 研究と調査 「生活創造」時代における生活研究のフロンティア
- 生活創造のフロンティア--組合員の生活実態から (特集 現代的な「生活の協同」のあり方を探る:格差拡大の中での生協の新たな役割)
- 生活の創造時代の「協同」--組合員の変化を生協事業にどう生かすか (特集 現代的な「生活の協同」のあり方を探る:格差拡大の中での生協の新たな役割)
- 組合員の生活と意識の動向--家計調査から見た現代生活者の動向と比較から見えるもの (特集 全国生協組合員意識調査からみえるもの)
- 基本に忠実な経営を目指す (シリ-ズ生協の新しい発展を創る(第8回)--転換期の生協とマネジメント)
- 生協とNPO再考--神奈川ゆめコープの市民活動支援金事業を手がかりに (特集 公益法人制度のあり方を展望する--生協との関わりを中心に)
- シリーズ・社会的企業論の視座(2)日本における社会的企業論の進展と英国社会的企業論の示唆
- 社会的企業論の視座(3)EMES・ISTR共催のサード・セクター研究会議の示唆するもの