スポンサーリンク
生き物文化誌学会 | 論文
- コイの漁具・漁法 (特集 鯉の生き物文化誌)
- 鶴見先生のこと 教え子からみたその人となり--大学における最後の愛弟子は、師の姿に何を学んだか (特集 アジア学と生き物文化誌 歩く学問 鶴見良行の眼)
- 地元からの発信 自然のざわめきを取り戻そう--小学校での生態系保全の取り組みから
- タイ北部の山村におけるモンのタケ利用の特性とその意思決定に関する予備的考察
- 信仰に見る猿の頭骨と手 : それは偶然の出会いなのか?
- 生き物のいま よく死んだよ、今年は : 2010年モンゴル・ゾドの現場から
- コラム 茶の湯の美--やきものを中心に (特集 茶の生き物文化誌--人はなぜ一服するのか)
- ネコとクサカゲロウのマタタビ食文化 (特集 虫の世界を探る)
- 生き物のいま 魚米之郷の時空的な広がり
- 農牧社会におけるヒツジの民俗分類と暗黙知--中国雲南省のリス族の事例
- 祈り虫 : 創られたカマキリたち (特集 虫の世界を探る)
- 暮らしの中の絹 : タイ東北部の絹織物文化におけるカイコの役割 (特集 布 : 生き物からの贈りもの)
- 自然を読む 自然を詠む : 俳諧・俳句と民俗自然誌
- 錦鯉と鯉師の歴史と文化 (特集 鯉の生き物文化誌)
- 生き物のいま 作物の品種多様性をまもる人びとの試み : エチオピアの主食作物エンセーテ
- 樹皮布文化とオーストロネシア語族 (特集 布 : 生き物からの贈りもの)
- 序章 生命を取り巻く宇宙の理--日本文化の基底を築いた中国古代哲学、陰陽五行思想とは? (特集 陰陽五行の生き物文化誌 いまむらさき吉野裕子の生き方)
- 第2章 中国創世神話と「瓠」--神話や名画の主題となったウリ科の植物、瓠の意味を探る (特集 陰陽五行の生き物文化誌 いまむらさき吉野裕子の生き方)
- 仙台市富沢遺跡から発掘された針葉樹埋木(うもれぎ)の精油分析および化学的樹種同定の可能性
- インタビュー 生物多様性の意味するところ (特集 生き物の多様性と日本文化)