スポンサーリンク
現代人文社 | 論文
- 国や自治体を当事者とする民事陪審制度の前提条件と可能性 (特集 陪審制導入の課題)
- 裁判員制度をめぐる議論と立法化のゆくえ--検討会座長試案の検討
- 裁判員制度の実務的課題 (〔刑事弁護〕創刊10周年記念特集 刑事司法改革とこれからの刑事弁護) -- (刑事司法改革と刑事弁護実務)
- 公判前整理手続創設および連日的開廷の法定化の経緯 (連続特集 裁判員制度と刑事弁護(1)公判前整理手続・連日的開廷が始まる!)
- 裁判員裁判における評議・評決・判決のあり方 (連続特集 裁判員制度と刑事弁護(3)公判手続はどうなるのか?)
- 評議に関するルールと課題 (連続特集 裁判員裁判をどう闘うか(2)裁判員制度のもとでの評議)
- 刑事弁護ニュース 「法廷用語の日常語化に関するプロジェクトチーム最終報告書」発表
- 個別事例の検討 故意--とくに殺意の認定をめぐって (連続特集 裁判員裁判をどう闘うか(6)裁判員制度と実体法)
- View(28)田嶋陽子
- 法学教育における「プロブレム・メソッド」 (特集 法曹養成制度改革への国際的視点--法学部・法科大学院・研修所問題を深めるために)
- 「改正」少年法下における少年審判の変化--その概況 (特集 「改正」少年法で少年事件弁護はどう変わるか)
- 目撃供述ガイドライン作成のために(8)子どもや障害者の目撃供述と被害者供述
- 座談会 裁判員体験者から見た模擬評議の実態と問題点 (連続特集 裁判員裁判をどう闘うか(2)裁判員制度のもとでの評議)
- 世界の刑事司法 ドイツにおける未決被拘禁者に対する社会的援助システム--ベルリン・モアビット司法執行施設の取組み
- 刑事弁護に役立つ犯罪鑑識(1)犯罪鑑識と指紋鑑識
- 刑事弁護に役立つ犯罪鑑識(2)指紋不存在と犯人性
- 刑事弁護に役立つ犯罪鑑識(4)冤罪「家族を守らせてください」--名古屋窃盗否認事件被告人の悲痛な陳述(無罪確定)
- 刑事弁護に役立つ犯罪鑑識(3)指紋が違う--鑑定人・訴訟関係者のダブル錯覚と自白偏重
- 刑事弁護に役立つ犯罪鑑定(5)冤罪「狭山事件」の原点--遺漏された犯行前の万年筆
- 刑事弁護に役立つ犯罪鑑識(6)冤罪はなぜ起きるのか--取り残された「冤罪事故調査」