スポンサーリンク
現代人文社 | 論文
- 刑事弁護に役立つ法医学の知識(5)窒息死体の解剖鑑定書の読み方
- 刑事弁護に役立つ法医学の知識(6)頭部損傷死体の解剖鑑定書の読み方(その1)
- 刑事弁護に役立つ法医学の知識(7)頭部損傷死体の解剖鑑定書の読み方(その2)
- 司法改革ウォッチング 「改革意見書」をどう受け止めるか--これからの課題
- 刑事弁護ニュース 知的障害者に対する取調べ--イリノイ州マリリン・ジョンソン刑事講演会報告
- 司法・八方・オピニオン 司法制度改革審議会はどちらを向いているのか--経済的弱者の司法的正義を否定する弁護士費用の敗訴者負担
- 司法・八方・オピニオン 被拘禁者の人権と人間性の尊重を求めて--日弁連意見書の概要
- 定者国賠判決の検討 (特集 接見交通権を確立するために) -- (接見と施設)
- 新処遇法案の処遇決定機関における付添人の役割 (特集 精神鑑定と触法精神障害者処遇)
- 医療観察法の施行により改めて浮上してきた問題点 (医療観察法の実務・運用と今後の課題)
- 少年刑事事件弁護について--私の実務経験から (特集 「改正」少年法で少年事件弁護はどう変わるか)
- 刑事司法の動き 瀬戸際の刑事弁護 第10回刑事弁護経験交流会(岡山)
- 証拠開示請求手続を活用しよう--岡山県弁護士会 (特集 模擬裁判員裁判を検証する)
- 医療過誤被害と民事訴訟の役割 (特集 医療過誤訴訟にみる司法改革の方策)
- 死刑求刑検察官上告5事件以降の死刑判決の分析 (特集 死刑を考える) -- (死刑基準論)
- 大阪府枚方市放火殺人事件 大阪高裁判決2001.1.19 (特集 死刑を考える) -- (ケース報告)
- 児童虐待防止--司法と福祉の新しい関係 (日本司法福祉学会第5回大会分科会報告)
- 接見交通権の実践的課題と到達方法 (特集 接見交通権を確立するために)
- 付添人レポート 公務執行妨害保護事件 現場検証が明らかにした少年供述の正当性
- 特別インタビュー 市民の意見を十分聞いた審議を--江田五月(参議院議員)に聞く