スポンサーリンク
玉川大学文学部 | 論文
- 「読解」指導の方法に関する研究-1-「要約」の論理分析
- 教授フロ-チャ-トを利用した授業設計の検討
- 日本語教育の課題--中南米を例として
- ジェイムス・ジョイス「死せる人びと」論--「雪の幻想」と終末論的意識と
- 再び「ダ-バヴィル家のテス」をどう読むか
- 再び「ダ-バヴィル家のテス」をどう読むか-承前-
- 再び「ダ-バヴィル家のテス」をどう読むか-3-
- 再び「ダ-バヴィル家のテス」をどう読むか-4-
- 再び「ダ-バヴィル家のテス」をどう読むか-5-
- 再び「ダ-バヴィル家のテス」をどう読むか-6-
- 再び「ダ-バヴィル家のテス」をどう読むか-7-
- 閑谷黌時代と西洋文化の受容--白鳥正宗忠夫伝の試み-1-
- 薇陽学院時代とキリスト教--白鳥正宗忠夫伝の試み(2)
- 白鳥正宗忠夫伝の試み--研究拾遺(2)
- 團菊時代観劇記録考--白鳥正宗忠夫伝の試み(4)
- 東京専門学校時代(2)白鳥正宗忠夫伝の試み(4)
- 幼年期・小学校時代(2)白鳥正宗忠夫伝の試み(7)
- 東京専門学校時代(3)白鳥正宗忠夫伝の試み(8)
- シミュレ-ションを用いた学習--その教育方法上の特質
- ジョージ・エリオット作「剥がれたベール」翻訳の試み