スポンサーリンク
独立行政法人国際交流基金 | 論文
- 日本語能力試験の因子分析的検討
- 怒りの直接表出表現「ハラガタツ,アタマニクル,ムカツク」の意味分析
- 所有の「ある」と「もっている」
- ACTFLの外国語能力基準およびそれに基づく会話能力テストの理念と問題
- コロンビア大学における日本語教師養成講座に関する報告
- タイにおける日本語教育
- スウェーデンにおける日本語教育の現状
- 母国語および外国語としての日本語テキストの読解 : Think-aloud法による3つのケース・スタディー
- 教師研修へのオンライン導入の試み
- リスニングの推測における非言語的手がかりの役割
- 日本語母語話者の体験談の語りについて : 談話に現れる事実的な「タラ」「ソシタラ」の機能と使用動機
- あいづち行動における価値観の韓日比較
- パフォーマンス・チャートの実践 : 外交官・公務員日本語研修における自律学習
- 専門日本語教育のプログラム・デザイン : 外交官・公務員日本語研修における選択システムの実践
- 初級からの専門日本語教育のカリキュラム・デザイン:外交官・公務員日本語研修における専門語彙・スピーチクラスの実践
- 「初級からの専門日本語教育」への視点-関西国際センターの実践研究から-
- 中国人中学生が支援者との協働による作文生成において解決した問題
- 第二言語の作文における初級から中級にかけての発達 -質の観点から-
- 日本語学習者の作文の媒体としての下書き
- 日本語学習者のあらすじの談話:わかりやすさ,わかりにくさの要因に関する調査と分析