スポンサーリンク
独立行政法人国際交流基金 | 論文
- スペインにおける日本語教育
- 英国ノッティングハム大学における新しい日本語教師養成コースについて
- テレラーニングによる日本語教師のトレーニング
- 松下文法「待遇」の本質とその理論的可能性 : 「価値の意味論」の枠組み
- フランスにおける日本語教育の現状と課題
- フランスの日本語教育 : 140年の歩みを考えるための一つの素顔
- ニュージーランドにおける日本語教育:1992-93年
- コミュニカティブ言語教授法を補助する新しい教授法とその実践
- 受動文における非典型的動作主につく動作主マーカーについて
- 学習者にやさしい日本語教育 : Andragogyの視点から
- ニュージーランドの中等教育における日本語
- 擬声語・擬態語の音特徴:英語話者はどんな笑い方・歩き方ととらえるのか
- オーストラリアにおける日本語教育 :その政策、実践、展望
- 台湾人日本語教師の母語使用に関する基礎的研究 : 会話授業の分析を通して
- 英国中等教育向け日本語リソース『力-CHIKARA-』を使った日本語教師研修会の実践
- アクセント型の意識化が外国人日本語学習者の韻律に与える影響
- バングラ語と日本語の存在動詞のアスペクト標識としての共通的機能
- 「ケレド」と「ノニ」の談話機能
- 日本語の音読において学習者はどのようにポーズをおくか:英語・フランス語・中国語・韓国語を母語とする学習者と日本語母語話者の比較
- 漢字学習ストラテジーと学生の漢字学習に対する信念