スポンサーリンク
特定非営利活動法人日本臨床細胞学会 | 論文
- 1.形態学における悪性細胞の解析(II 基礎細胞学から見た悪性細胞の特徴 II. シンポジウム 第6回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 57 CD3陰性、CD4、CD56陽性のいわゆるBlastoid NK-cell lymphomaと考えられた1例
- 呼吸器内視鏡の進歩マクロからミクロの世界へ : 内視鏡にて細胞が観察可能なEndo-Cytoscopy System(第48回日本臨床細胞学会総会)
- 244.術前細胞診により診断し得た限局性胸膜中皮腫の1例(体腔液1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 273.前縦隔腫瘍に対するFine Needleによる針生検細胞診 : 組織診の検討(軟部4:胸腺, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- A-22子宮頸部初期浸潤癌の細胞診(示説III-婦人科その(6), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- シI-2.子宮頸部腺癌の臨床病理および臨床細胞学的研究(子宮頸部腺癌及び関連病変の病理と細胞診, シンポジウムI, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 282.エックリンらせん腺腫の1例(軟部6:皮膚, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 207.放射線治療子宮頸癌症例のfollow upにおけるcytobrushの有用性について(婦人科5 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- エックリンらせん腺腫の2例の細胞像
- 232.扁平上皮癌様細胞像を呈した膣異形成の1例(婦人科4 : 外陰・腟, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ヒトパピローマウイルス(HPV)感染細胞所見の検討 : 細胞診によるHPV感染推定のために
- 4.根治手術可能な膵癌の細胞診(シンポジウムI 胆道・膵・十二指腸癌の細胞診, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 剥離細胞診により発見しえた根治手術可能な膵・十二指腸膨大部領域癌の2例
- C-9. 胃癌細胞診断の臨床的再評価(胃 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 70.超音波誘導下における肝・胆・膵穿刺吸引細胞診の細胞学的検討(第17群 消化器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- B-9じん肺症患者の喀痰細胞(呼吸器その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 208.白血病との鑑別が困難であった子宮中胚葉性混合腫瘍の一症例(婦人科54, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 88. Mixed Hesodermal tumor の組織発生についての考察(第20群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 63. 中胚葉性混合腫瘍由来横紋筋肉腫細胞株と腺癌細胞株のin vivoおよびin vitoにおける混合培養による組織再構築について(婦人科6 培養, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
スポンサーリンク