スポンサーリンク
物性研究刊行会 | 論文
- 4.チョクラルスキー法によるベンジル単結晶の育成および評価(名古屋大学工学部応用物理学教室,修士論文アブストラクト(1984年度))
- 2. ロジスティック写像モデルとスケーリングによる記号力学エントロピー(学習院大学大学院自然科学研究科,修士論文題目・アブストラクト(1986年度),その2)
- 24. 擬2次元磁性体の臨界現象(大阪大学基礎工学部物性分野,修士論文アブストラクト(1981年度))
- 18.Kelvin-Helmholtz flowにおける臨界不安定モードと中立モードの共鳴相互作用(京都大学理学部物理学第一教室,修士論文アブストラクト(1984年度))
- BIFURCATIONS OF PERIODIC ORBITS IN THE HAMILTONIAN SYSTEM WITH THREEFOLD SYMMETRY(Session II : Chaos, The 1st Tohwa University International Meeting on Statistical Physics Theories, Experiments and Computer Simulations)
- 5. Studies on Atomic and Molecular Process
- 11.基底一重項磁性体の核スピン冷却(大阪大学大学院基礎工学研究科物理系専攻,修士論文題目・アブストラクト(1988年度))
- 41. Thickness measurement of Actin-Bundle in solution(poster presentation,Soft Matter as Structured Materials)
- 光子数の連続測定 : 情報と波束の収縮(特別寄稿)
- 25. レニュートリノビームを用いた弱い相互作用の研究(大阪大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1986年度),その2)
- 1. ピレンおよびβ-ペリレンの単結晶育成と螢光スペクトル(甲南大学大学院自然科学研究科物理学専攻,修士論文アブストラクト(1981年度))
- 川畑有郷(Imperial College)より垣谷俊昭(基研)へ(海外だより)
- Behaviors of Colloidal Particles in Macromolecular Solutions ; Mesoscopic Phase in Space and in Time(New Frontiers in Colloidal Physics : A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter)
- 7.イジングモデルのモンテカルロ法専用計算機(山口大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1990年度))
- セル力学系の数理 : 入門(第2&3回複雑系札幌シンポジウム講究録,研究会報告)
- 球面の2進分割など : 出原氏の発表に対するコメント(研究会「形と空間」,形態形成の科学的研究(II),科研費研究会報告)
- 1. プロファイル・アナリシス法による強誘電体の構造解析 : BaTiO_3とPbZr_Ti_O_3(北海道大学理学部物理学教室,修士論文アブストラクト(1981年度))
- 1.不規則系における分子の緩和現象(大阪大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1988年度))
- 2次元イジング模型のスピン相関関数とテープリッツ行列式(基研研究会「新しい統計物理学の基礎 : 多様性の中の類似性」,研究会報告)
- 磁性半導体における伝導電子と局在スピンとの間の交換相互作用(第42回 物性若手夏の学校(1997年度))
スポンサーリンク