スポンサーリンク
漁業経済学会 | 論文
- 渋沢敬三先生の日本水産史研究
- 伊豆川浅吉さんとその業績
- 漁村類型と漁夫層の位置
- 平沢豊「漁業生産の発展構造」
- カツオ節製造業の経済問題--枕崎の産業経営調査より
- 漁場経済からみた漁村構造の変化過程
- クリスナンデ「インドネシア海面漁業の経済的展開」〔S.Krisnandhi;Bulletin of Indonesian Economic Studies,Vol.5,No.1,1969〕について(資料)
- 漁業海外進出と発展途上国の立場 (第21回漁業経済学会特集) -- (転換期における日本漁業--海洋法をめぐって)
- 産地流通再編をめぐる効率性と機能性問題
- P.ダンカン「トロール漁業従業者間の抗争と協力」1963
- 大型イカ釣漁業にみる漁業技術の特質と評価
- TAC(漁獲可能量)制度の成立と背景 (第44回〔漁業経済学会〕大会シンポジウム特集--TAC制度と沖合漁業管理)
- 「水代」について
- 沿岸漁業の生産力構造変化の一過程--高知県地曳・船曳地帯の例
- 漁村の就業構造についての若干の考察
- 布施正著「釧路漁業発達史(釧路叢書第4巻)」
- 加藤琢治監修・岡本信男編「日魯漁業経営史 第1巻」,三島康雄「北洋漁業の経営史的研究」
- サケ・マス流網漁業の経営課題
- 独占資本漁業の成長と資本の展開 (第23回〔漁業経済学会〕大会シンポジウム特集) -- (戦後日本漁業の成長メカニズム)
- 200海里時代における南方トロ-ル漁業の対応