スポンサーリンク
滋賀大国文会 | 論文
- 韻文教材と作者想定論--秋田喜三郎の韻文教材における実践から
- 「作者想定」論の進展--昭和初期における秋田喜三郎の実践から
- 伊勢物語注釈書としての「玉伝深秘巻」の位置--「和歌知顕集」との比較を中心として
- 複合事態の解釈における文脈効果の復元について
- 後撰和歌集注釈--巻三 春下(5)
- 後撰和歌集注釈--巻三、春下(7)
- 後撰和歌集注釈--巻三、春下(16)
- 中学校国語科における話しことば学習指導の系統化に関する一考察
- 式子内親王と堀河,永久百首の詞--「蛍」「葵」「ひま」「ほのめく」
- 式子内親王と清輔、基俊の歌の詞(1)「巣」「戸」「初雪」、「訪れ」「まだ」「楢」「結ぶ」「岩間」
- 義孝説話の展開--説話と時代
- 河村豊吉著「学習指導読方教育の実践」をめぐって--実践理論の展開と同志同行の絆
- 国語教材化の視点(1)『稲むらの火』は消えず
- 国語教育雑誌『読方教育』の総目録索引の作成(3)
- 岡本かの子「花は勁し」
- 「三体詩素隠抄」追考
- サイカン(才幹)考--『天草版イソップ物語』の翻字
- 『三略抄』六冊本の文脈つき要語索引
- 顔真卿「祭伯文稿」の推敲過程
- 「歎異抄」の構成-1-第1章・第2章・第3章の統一性