スポンサーリンク
清泉女子大学 | 論文
- 戦後日本農村の家族農業経営 : 経済成長と食糧生産者
- 村落社会における時間意識の変容 : 高度経済成長期日本の事例
- 鎌倉時代初期の幕府関係の造像と仏師
- Termini : ボーダーレス社会の倫理のために
- 古代文化とキリスト教のはざまで
- 他宗教との対話 : 遠藤周作の『深い河』をめぐって
- 『黄色い人』--その精神風土と『黒い十字架』について
- ジャック・クレモの詩 : 序説
- シーシュポスの幸福--人生に価値はないが,人生は生きるに値する (第24回清泉女子大学公開講座「土曜自由大学」講義 総合テーマ:「復活--ふたたび活きる」)
- Writing at University : Commentary and Consideration
- 万葉集における「虚」について
- 在メキシコ支倉常長関係文書
- 日西交渉史(一) : 日本・フィリピン・メキシコ・イスパニア
- 日西交渉史(二) : 日本・フィリピン・メキシコ・イスパニヤ
- ベルナルディーノ・デ・アビラ・ヒロンの日本王国記(四)
- ベルナルディーノ・デ・アビラ・ヒロンの日本王国記(五)
- ベルナルディーノ・デ・アビラ・ヒロンの日本記六
- アビラ・ヒロン日本王国記(七)
- 台湾におけるスペイン人の活動(一六二六-一六四二年)
- 国民教育とフォークロア-アルゼンチンにおける全国民俗調査(1921)をめぐって