スポンサーリンク
清泉女子大学 | 論文
- 五次元世界の構造
- 聖書の国で,今日,聖書を読むこと
- 漢詩から和歌的抒情への融合 : 「落葉(らくよう)」を音で感知する
- エイレナイオスにおける人間の創造 (その二)
- おとめエバ・おとめマリア :教父エイレナイオスを読む (その1)
- 「主なる聖霊,生命の与え主」
- 教父エイレナイオスのエウカリスチア思想「天地を結ぶはしご」 : 教父エイレナイオスを読む (その2)
- 意味の構造と実質について : 表現論の立場からの提案
- 表現論の体系
- 表現文法序説
- 文論雑考
- 十八世紀ヨーロツパについての解明
- 道徳善の存在論的基礎
- 道徳善の存在論的基礎
- 良心による神の存在証明 : ニューマンの「承認の原理」を中心として
- 良心による神の存在証明--ニューマンの「承認の原理」を中心として
- 和刻本『笑府』の書誌と諸本
- 『雅言集覧』と俗語
- エリザベス・ギャスケルの「メアリー・バートン」について : 写実主義と理想主義の問題
- 『デイヴィド・コパフィールド』と『大いなる遺産』 : 作者の自己告白の範囲とその性格について