スポンサーリンク
海洋気象学会 | 論文
- 冬期紀伊水道に発生するOceanic frontについて-1-
- 海面水温と海況変動およびその測定方法--紀伊水道を例として〔含 質疑応答〕 (シンポジウム「海面水温」特集号)
- 紀伊水道沖の堆「土佐碆」周辺の水温構造と地衡流分布
- 冬季紀伊水道に発生する沿岸フロント〔英文〕
- ENSO1986/87の動向
- 1983/84年冬の日本海の天候 (シンポジウム「日本海」特集号)
- 1970年半ばの北半球500hPa高度場の変化 (海洋・気象システムの不連続的な変化--1975年になにが起こったか)
- 魚の行動生態測定用温度・塩分二情報ピンガ-
- 日本近海の海況と主として月平均潮位について (海況と潮位シンポジュウム(特集))
- 黒潮の変動と亜熱帯環流系--表層塩分極大層を中心にして (シンポジウム「黒潮大蛇行」特集号)
- 安居島付近の霧について--主に雨に伴う霧 (シンポジウム「瀬戸内海の霧について」特集号)
- 大阪湾の流れと密度場の鉛直構造
- 東日本の悪視程、低シーリングに関する沿岸前線の雲の役割 : 低シーリングをもたらす大気構造の静止気象衛星画像を使用した考察
- 南海道沖の風の統計
- 台風第9918号によって起こされた八代海の高潮のメカニズムについて
- 日本海のしぐれと海面水温 (シンポジウム「日本海」特集号)
- 気象庁における波浪予報の現状と改善計画
- 津軽海峡の海霧について
- 江田内湾における海水交換量と全懸濁粒子、懸濁態有機炭素および有機窒素の収支
- 大阪湾奥部における懸濁物質の輸送