スポンサーリンク
海洋出版 | 論文
- Legionella属のVNC現象から見えてくること (総特集 培養不能細菌--VNC研究の現状と課題) -- (2章 VNC状態の具体例)
- 地球システムにおける生物圏の広がりと機能 (総特集 地球システム変動の解明をめざして--地球システム・地球進化ニューイヤースクール) -- (1章 地球システム変動の解明をめざして)
- 繁殖価による評価を併用した資源管理モデル (総特集 水産資源の管理と保全) -- (3章 加入管理の理論と実践)
- 国内外のインフラサウンド研究の現状 (総特集 青い地球と白い大陸の地震学 : 固体地球振動特性と不均質構造・ダイナミクスの解明(3)) -- (微気圧変動による諸環境の研究)
- サケ科魚類の種苗期のウイルス病対策 (総特集 魚類防疫--魚病と人間の関わり) -- (1章 種苗生産における疫病)
- 用水および排水の殺菌 (総特集 魚類防疫--魚病と人間の関わり) -- (4章 消毒・殺菌)
- 新しい視点からの海氷研究 (総特集 オホ-ツク海研究の展望)
- 海洋表面での二酸化炭素交換と炭素同位体比の関係 (総特集 海洋物質循環と地球環境) -- (1章 大気-海洋相互作用)
- 「サイエンスするのに金なんか要らないよ. 紙と鉛筆と創造力があれば良いんだ.」 (総特集 野崎義行教授--業績と思い出) -- (野崎義行教授の業績と思い出)
- 海洋速報から見た黒潮大蛇行 (総特集 黒潮大蛇行/2004--その実態と水産資源への影響を探る)
- 地球システムモデルによる温暖化の長期予測 (総特集 気候変動予測の最先端)
- 非定常生物資源の持続的利用 (総特集 水産科学と海洋科学) -- (4章 提言)
- 保全生物資源学へ--シンポジウム討論の概要 (総特集 水産資源の保全への新展開)
- 行動変化がもたらす間接的な種間関係 (総特集 海鳥海獣とその餌生物)
- 生態系管理の逆理 (総特集 底魚群集の構造と機能)
- 非定常生態系の保全と管理 (総特集 水産資源の管理と保全) -- (4章 水産資源の保全への新展開)
- 千葉県におけるアワビ類資源の現状と回復に向けた取り組み (総特集 アワビ類--資源の現状と研究の動向)
- 情報の更新に基づいた最適種苗放流計画 (総特集 種苗放流をめぐる諸問題)
- 分子レベル炭素同位体比から海洋一次生産の情報を読む--カリフォルニア沖堆積物コァ(ODP Leg167,site1017)の解析 (総特集 有機物による環境変動の解読法)
- 白亜紀の温暖地球環境 (総特集 古環境学)