スポンサーリンク
海上保安庁 | 論文
- 2000年噴火以前の三宅島の3次元磁気構造--地磁気トモグラフィーの試み
- 100万分の1海底地形図「北海道」・「東北日本」と海底地形 (〔海上保安庁〕水路部創立110周年記念号)
- 小笠原海台のテクトニクス
- 1993年7月から1994年5月の四国沖暖水域における海面高度変動
- 大東海嶺周辺の海山の磁気異常とテクトニクス
- パレスベラ海盆の特異な地形
- 漂流ブイによる対馬暖流第一分枝のトラッキング
- 南極昭和基地の水位観測に対する密度変化の影響について
- 「あじさい」SLRデ-タ解析による一次基準点・下里間の基線ベクトル推定
- 人工衛星レ-ザ-測距から求めた父島の水平運動
- 国内の島嶼等の精密位置決定--海洋測地観測のレビュー
- ベスタ食(1984)の解析
- 沖大東海嶺とはなにか?
- 海底地形解析の新手法--音響画像デ-タと地形デ-タから立体視画像をつくる
- 三宅島西方・群発地震発生海域の地殻構造と銭州海嶺北部のテクトニス
- 九州・パラオ海嶺におけるマルチチャンネル反射法音波探査および潜水調査船「しんかい6500」による調査報告
- 水路部の火山噴火予知計画
- 大阪湾の同時潮図について--コリオリカの影響
- 水路部における重力デ-タファイルと重力異常ブロック平均値の計算
- 大東海嶺周辺海域の地磁気・重力異常