スポンサーリンク
法蔵館 | 論文
- をめぐる人間学(4)超越軸の断片--「教育」と「超越」の間 (特集 魂の見方)
- をめぐる人間学(3)スピリチュアリティとはどういうことか (特集 共生の思想) -- (生命と身体から考える)
- 西田哲学と宗教 (特集 日本人に宗教はあるか) -- (異文化としての宗教)
- 医療と宗教 (特集 仏教の可能性) -- (いのち・身体・社会へ)
- 癒しとたましい (特集 魂の見方)
- ある作家の死 (特集=生老病死の哲学)
- ビハーラと仏教福祉 (特集 介護と仏教福祉) -- (仏教福祉の現場から)
- 私と「私」の共生--文化生態学から人間を見る (特集 共生の思想) -- (生命と身体から考える)
- 生命の原態への復帰--オウム真理教を介して (特集 生命操作) -- (宗教から見た現代生命観)
- 解脱への道(遺稿) (解脱への道--追悼・玉城康四郎)
- メディア・バッシング (特集 いじめと癒し)
- 精神障害者の奪われるもの (特集 差別の構造) -- (医療という装置)
- 全天を覆い来たりしものは何か? (特集 私の宗教体験) -- (不思議の体験)
- 魂の言語機構分析 (特集 魂の見方)
- 凛(りん)とした息遣い (解脱への道--追悼・玉城康四郎)
- 心理学と宗教--諸富祥彦『の心理学』をめぐって (特集=仏教心理学) -- (心理学を越えて)
- ウィルバーの現実解釈の確実性について--松永太郎氏へのお答え
- 日本人の宗教的寛容さについて (特集 日本人に宗教はあるか) -- (現代ニッポン教批判)
- 生殖における「南北」問題 (特集 生命操作) -- (生殖テクノロジ-と遺伝子操作)
- 仏教の栄光のために 2 ほとけの物差しを身につける