スポンサーリンク
法蔵館 | 論文
- としての世界--ボスト・オウムの魂のために(6) (特集=「来世」の探求) -- (魂のゆくえ)
- 少年Aとは何者か--ポスト・オウムの魂のために(7) (特集=生老病死の哲学)
- ポスト・オウムの魂のために(10)何が生きているのか (特集=仏教心理学) -- (心理学を越えて)
- 六月の病室で--ポスト・オウムの魂のために(9) (特集 魂の見方)
- ポスト・オウムの魂のために(8)「魂」のインフォームド・コンセント (特集 共生の思想) -- (共生の科学を求めて)
- ポスト・オウムの魂のために・11 読者からの手紙
- 所感--魂を考える(1) (特集 仏教の智慧)
- 魂を考える(2)善悪を教えるということ
- 魂を考える(3)生命操作時代の宗教
- 魂を考える(4)プラトン、ロゴスの果て
- 哲学と笑い 魂を考える(5) (特集 介護と仏教福祉)
- 遺伝子治療とは何か (特集=病いの人間学)
- 仏教における善悪の超越--初期仏教経典から (特集 差別の構造) -- (仏教は差別に抗しうるか)
- マルクスと親鸞--革命的実践と念仏
- マルクスと親鸞-革命的実践と念仏
- 賢治の学校の試み (特集 いじめと癒し) -- (いのちの回復を求めて)
- 子どもたちはどこにいる?
- 超(ス-パ-)システムの生と死 (特集=生老病死の哲学)
- 仏教思想による医療と介護の実践 (特集 介護と仏教福祉) -- (仏教福祉の思想)
- 現実肯定でいいのか--「仕方が無い主義」批判