スポンサーリンク
法曹会 | 論文
- 株主総会における包括委任状の利用について-下-
- 持株会社による子会社支配と持株会社の責任(その1)
- 持株会社による子会社支配と持株会社の責任(その2・完)
- 正受老人の一日暮らし
- 民事関係 平成16.7.13,2小決 訴訟上の救助の決定に対し訴訟の相手方当事者が即時抗告をすることの許否 (最高裁判所判例解説 平成16年1,4,7,11月分 平成17年6,7,11月分)
- 1.捜査手続上の強制処分として被疑者の体内から導尿管(カテ-テル)を用いて尿を採取することの可否 2.被疑者からの強制採尿に必要な令状の種類とその形式 3.強制採尿の過程に適切な条件を付した捜索差押令状によらなかった不備があっても採尿検査の適法性がそこなわれないとされた事例(最決昭和55.10.23)
- 1.常習累犯窃盗の罪と窃盗の着手に至らない窃盗目的の住居侵入の罪との罪数関係 2.不起訴となった住居侵入の罪についての未決勾留日数を右と一罪の関係にある常習累犯窃盗の罪の本刑に算入することの可否(最判昭和55.12.23)
- 一個の公然***行為を幇助したとされた事例(最判昭和56.7.17)
- 大麻取締法1条にいう「大麻草(カンナビス,サティバ,エル)」の意義(最判昭和57.9.17)
- 1.死刑選択の許される基準 2.無期懲役を言い渡した控訴審判決が検察官の上告により量刑不当として破棄された事例(最判昭和58.7.8)
- 海外だより パリの日常
- 「緑ぴよこ」との出会い
- 落語になった裁判
- 日本民法典の編纂--梅謙次郎文書の紹介をかねて
- 鐘の音・忍者寺・大雪
- 和解について
- 北海道における野性動物と人間との出会いについて
- ある陪審事件の審理--1つの資料として
- 残地補償と起業利益・事業損失との関係について
- 学生・生徒・児童が提起する校務紛争救済訴訟の被告適格