スポンサーリンク
法政大学史学会 | 論文
- 上月文書にみられる「足利尊氏発給」文書について
- 古文書の活用と保存・公開 (特集 文化財としての古文書と記録--歴史研究と文化財(2))
- 伊藤玄三先生を送る言葉 (伊藤玄三先生退職記念号) -- (伊藤玄三先生を送る)
- 研究余滴 真の日本史とは
- 書評と紹介 小田原近世史研究会編『交流の社会史--道・川と地域』
- 東京都と神奈川県の奉安殿遺構調査
- 1月蜂起前夜のワルシャワ--社会層とユダヤ人問題
- 一八世紀末〜一九世紀初頭ポーランド人大貴族による都市建設と工業化--トマシュフ・マゾヴィエツキをめぐって
- 幕末期における豪商農の動向と窮民救済--特に草加宿内大和屋半兵衛家を中心に
- 太政官期地方巡幸の基礎的研究
- 高島炭坑に関する一考察--石炭発見から三菱の所有まで
- 東国における領主制の形成--下総千葉氏の場合
- 東寺領安芸国後三条院新勅旨田
- 文化財保護法制定以前--文化財の共通理解のために (特集 歴史研究と文化財)
- 唐通事の研究--特に訳司統譜・唐通事会所日録を中心として
- 北宋の三司の性格
- 中村正直の生涯--留学願書を軸として
- 鎌倉時代初期「茶」の普及についての一考察--茶の文化への序章として
- 茶が持つ「結縁性」と戦国武将たち--茶の湯成立の一背景
- 天正3年正月南宗寺禅問答と堺の茶人たち--「仙岳宗洞答問21条」(史料紹介)