スポンサーリンク
水産総合研究センター | 論文
- 沿岸城における風波成分波間の非線形エネルギー伝達
- 新規防汚物質の水域環境における挙動、汚染状況及び水生生物に対する有害性並びに水域生態系に対する予備的リスク評価
- 非有機スズ系代替船底防汚塗料の開発状況と水生生物に対する有害性評価
- 深海生物採集用大型桁網(Beni-Zuwai 1号)の開発
- Influence of environmental changes in the tidal flats on the filtration and respiration of bivalve mollusks (Special Issue: Aquaculture and Stock Enhancement of Algae and Filter Feeders) -- (Capter 1. Present status of micro and macro-algae and filter fee
- サワラの初期発育過程
- 2004/05年夏季の南極ロス海域におけるオキアミ類の分布並びに個体群構造
- 結合振動系としての分節時計--ゼブラフィッシュを用いた解析
- タネガシマアマノリおよび壇紫菜(Porphyra haitanensis)配偶体基部より摘出した大型の鋸歯を含む小葉片の生長
- クルマエビサブチーム クルマエビにおける卵形成機構の解明--卵黄タンパク質合成の調整メカニズム (特別号:独立行政法人水産総合研究センター交付金プロジェクト 生態系保全型増養殖システム確立のための種苗生産・放流技術の開発--第1期成果) -- (生育・成熟等の生化学・分子生物学的解明に基づく種苗生産技術の高度化)
- 博士号論文 伊豆諸島北部海域におけるタカベの資源学的研究
- プリとヒラマサにおけるYTAVに対する感受性の比較
- Quality control of cultured fish by feed supplements (Special issue: The 37th UJNR aquaculture panel symposium "Aquafeed and its future aspects")
- The States of Koi Helpesvirus Disease Outbreaks in Lake Kasumigaura and Kitaura (Special Issue: International Symposium on Koi Herpesvirus disease)
- Abalones sub-team: Delayed metamorphosis by larval abalone in the field (特別号:独立行政法人水産総合研究センター交付金プロジェクト 生態系保全型増養殖システム確立のための種苗生産・放流技術の開発--第1期成果) -- (資源添加等の生態学・分子生物学的解明・評価に基づく放流技術の高度化)
- 東京湾におけるアサリ幼生の移流過程の数値計算 (特別号:独立行政法人水産総合研究センターシンポジウム アサリの生産を支える生物生産環境の問題点と新たな研究視点--アサリは里海の主役 プロシーディング) -- (セッション2:アサリの初期生態を巡る最近の知見)
- ブリ(Seriola quinqueradiata)の産卵,回遊生態及びその研究課題・手法について
- クルマエビサブチーム クルマエビの卵の発達過程を探る--成熟卵を特徴づける物質の生合成過程の解明 (特別号:独立行政法人水産総合研究センター交付金プロジェクト 生態系保全型増養殖システム確立のための種苗生産・放流技術の開発--第1期成果) -- (生育・成熟等の生化学・分子生物学的解明に基づく種苗生産技術の高度化)
- ウニ生殖巣の分化と成熟の過程を探る
- 沿岸海域の重金属汚染モニタリングに向けた指標生物候補としての二枚貝の特性--総説