スポンサーリンク
水産総合研究センター | 論文
- 太平洋戦争以前および終戦直後の日本のまぐろ漁業データの探索
- はえなわ操業における小型水深水温計SBT-500観測データのデータベース化
- モルフォメトリーによるイワナ・カワマス間の種判別
- バス問題の経緯と背景
- 小標本における標準誤差と信頼区間の推定について
- メカジキ(Xiphias gladius)の吻内部に見られる2型の生物学的検討及び大西洋南北系群間の遺伝的差異
- 海産哺乳類を中心とした生態系モデリングのための数理統計学的研究
- シオミズツボワムシの培養における淡水クロレラの適正な餌料密度の検討
- ワムシの増殖と生産コストに及ぼす連続給餌の効果
- シオミズツボワムシの高密度輸送試験の実施状況(2001〜2005年)
- 浅海域に放置した刺網の形状の変化
- ブリおよびヒラマサの種苗生産過程におけるウイルス性腹水症の疫学調査
- 配合飼料の給餌開始サイズがヒラメの無眼側体色異常個体の出現状況に及ぼす影響
- 感染試験によるネオヘテロボツリウム寄生状況
- アワビサブチーム アワビ類初期生態解明のための種判別技術の開発 (特別号:独立行政法人水産総合研究センター交付金プロジェクト 生態系保全型増養殖システム確立のための種苗生産・放流技術の開発--第1期成果) -- (資源添加等の生態学・分子生物学的解明・評価に基づく放流技術の高度化)
- 富山県水産試験場で海洋深層水を用いて飼育したマダラ親魚の日長処理による採卵時期の早期化
- 市販薬剤を用いたシオミズツボワムシ複相単性生殖卵の消毒
- ポビドンヨード剤がオニオコゼ卵のふ化と生菌数に及ぼす影響
- スズキ目魚類に投薬した塩酸オキシテトラサイクリンとアルキルトリメチルアンモニウムカルシウムオキシテトラサイクリンの筋肉における残留状況
- 水槽で飼育したマツカワ天然魚の産卵間隔と産卵数