スポンサーリンク
民俗芸能学会(早稲田大学文学部演劇研究室内) | 論文
- シンポジウムを終えて--反省・課題・展望 (継承・断絶・再生) -- (シンポジウムを終えて)
- 行政と民俗芸能 (民俗芸能研究の現在と過去)
- 椎葉神楽の採物舞--「森」としょうごん殿
- 霜月祭りの湯立--天竜村・富山村の事例から
- 舞式から舞踊譜へ--天竜村向方の御潔祭りの舞を事例とした試み
- 村踊りの民俗誌--恩納村瀬良垣
- 「伝承」と「好み」の問題 (継承・断絶・再生) -- (シンポジウム雑感)
- 近代の農村における人形浄瑠璃--京都府下の事例を中心として
- 民俗芸能研究の歴史と現状と展望(〔民俗芸能会〕設立総会記念講演)
- 民俗芸能学会10年のあゆみ (民俗芸能研究の現在と過去)
- シンポジウム 祭りから芸能へ--南東の島々に探る(平成7年度沖縄大会)
- 民俗芸能研究文献目録--昭和59年
- 民俗芸能研究文献目録--昭和60年
- 「芸能の谷伊那谷(1〜4)」三隅治雄
- 民俗としての芸能--その研究視点を考える (民俗芸能研究の方法をめぐって-1-)
- 隠岐美田田楽「十方拝礼」資料
- 資料紹介宮崎智恵彦記「豊前岩戸神楽 山内神楽講」--嘯吹八幡神社湯立三十三番神楽と豊前岩戸神楽についての若干の説明
- 隠岐国分寺と蓮華会舞
- 民俗芸能研究文献目録--平成12年
- 江戸の伝統芸を探る--里神楽・祭囃子・茶番の例から