スポンサーリンク
民事法情報センター | 論文
- 立法・裁判・法務行政の動き 東京地裁民事第22部(調停・建築・借地非訟部)における事件処理の概況
- 医療過誤 重要裁判例紹介(4)心臓手術後MRSA感染症により死亡した場合において、病院側に診療契約上の義務違反はないとされた事例--横浜地方裁判所小田原支部平成10.10.23判決
- 医療過誤 重要裁判例紹介(11)海外での心臟移植手術後日本の病院で免疫抑制剤の投与を受けていた患者が医師の従前投与量の誤信に基づく極端な同薬剤減量処置後に慢性拒絶反応に起因する心不全で死亡したことにつき、当該免疫抑制剤投与処置が不適切であったとして医師の過失が認められた事例--大阪地方裁判所平成13.1.19判決(一部認容 一部棄却)
- シリーズ 医療過誤 重要裁判例紹介(16)高度挫滅創に対する外科手術後緑膿菌等感染症により患者が死亡した場合において、同細菌感染症の重症化を予防すべき医師の注意義務違反を否定した原審の認定判断に違法があるとされた事例--最高裁判所第二小法廷平成13.6.8判決
- 医療過誤 重要裁判例紹介(第24回)大腸癌からの転移性肝癌により死亡した患者に対する医師の各対応、措置にいずれも過失はないとされた事例--東京地方裁判所平成13.3.26判決
- 医療過誤 重要裁判例紹介(32)治療のための薬剤の投与を受けた患者が中毒性表皮壊死症を発症した場合に治療を担当した医師に薬剤の処分、投与上の過失及び説明義務違反の過失はないとされた事例--東京高等裁判所平成14.9.11判決
- 医療過誤 重要裁判例紹介(39)乳児の気管切開部位に装着した医療器具に他社製の呼吸回路機器を接続したところ接続部が閉塞して乳児が換気不全に陥り死亡した事故について、各医療器具の製造・輸入販売企業2社の製造物責任と接続前に回路閉塞の点検を怠った医師を雇用していた東京都の使用者責任が肯定された事例(東京地方裁判所平成15.3.20判決)
- 医療過誤 重要裁判例紹介(46)実施された経皮的冠動脈形成術(PTCA)が一般的適応を欠くものとし、それについての説明義務違反があったため、患者の有効な同意を欠くとして、損害賠償請求が認められた事例--東京地方裁判所平成16.2.23判決
- 医療過誤 重要裁判例紹介(第62回)境界性人格障害にアルコール依存症を合併していた患者が他県の病院に搬送中窒息死したことにつき、医師に搬送に同行しなかったなどの点において過失があるとしたが、損害を患者本人の慰謝料に限定した事例--東京地方裁判所平成16.10.27判決
- 医療過誤 重要裁判例紹介(第67回)不妊治療により品胎の妊娠をした女性が帰省中重度の卵巣過剰刺激症候群に罹患し、急性肺水腫を原因とする心不全により死亡した場合に、帰省地にある後医の病院の医師らに容態観察義務違反の過失が認められ、同病院開設者である自治体の損害賠償責任が肯定された事例--横浜地方裁判所川崎支部平成16.12.27判決
- 医療過誤 重要裁判例紹介(第77回)不妊治療中の患者の子宮筋腫核出術を行った際ガーゼを残置したため患者に卵巣嚢腫が発生し子宮外癒着及び卵管閉塞が生じた場合、これに気付かないまま3年間にわたり人工授精及び体外受精を多数回施行したことに対し、病院側にガーゼ摘出の費用のほか無益な人工授精等に要した費用及びこれに伴う慰謝料の損害賠償責任が肯定された事例[東京地方裁判所平成18.9.20判決]
- 医療過誤 重要裁判例紹介(第83回)未破裂脳動脈瘤のクリッピング手術を受けた患者に左半身麻痺等の重篤な後遺障害が残ったことにつき、病院側の診療契約上の債務不履行が認められなかった事例--和歌山地方裁判所平成18.3.7判決
- 医療過誤 重要裁判例紹介(事例95)チマメ状動脈瘤のクリッピング術を行うに際し医師が術中の動脈瘤破裂に備えて止血準備措置等を講ずるかはもっぱら医師の裁量に属するとして、同止血準備措置等を講ずる義務違反が否定された事例--札幌高等裁判所平成一九年一月三一日判決--(平成一七年(ネ)第四一○号、平成一八年(ネ)第六六号損害賠償請求控訴、附帯控訴事件・判例タイムズ一二七二号二一〇頁)
- 民事関係手続の改善のための民事訴訟法等の一部を改正する法律の解説
- 論説・解説 事件データから見た民事再生事件
- 立法・裁判・法務行政の動き 商法施行規則の概要〔含 資料〕
- 保険法の概要について
- 立法・裁判・法務行政の動き 普通地方公共団体に対する国の関与等に関する訴訟規則の制定
- 立法・裁判・法務行政の動き インターネットによる知的財産権裁判例の公開について
- 「総合法律支援法」について