スポンサーリンク
民主法律協会 | 論文
- 2.今こそ生かそう教育基本法--子どもたちは教育基本法の実現を待っている (2004年権利討論集会特集号) -- (第六分科会 教育基本法「改正」がねらうもの--「たくましい日本人」の育成?)
- 教育基本法と子どもたち (講演録 2004・一〇・六教育基本法緊急学習会講演)
- 憲法改悪と女性の権利 (2006年権利討論集会特集号) -- (第6分科会 憲法改悪の先にあるもの--基地の再編、人の再編、そして私たちの暮らしの変容)
- 日露戦争の戦跡(二〇三高地)を訪ねて思ったこと、考えたこと (民法協国際交流委員会 中国視察報告集)
- オプショナルツアー 統一展望台と自由の橋 (COLAP4 関西実行委員会 報告集 アジア・太平洋地域における平和、人権、共存) -- (第1部 報告)
- 7.富士通(子会社)事件 (2004年権利討論集会特集号) -- (第三分科会 派遣労働者の権利保障が全労働者の権利保障につながる)
- 司法改革をめぐる情勢と展望 (2000年権利討論集会特集号) -- (第五分科会 労働者のための司法改革をめざして--元裁判官をまじえてフリーに討論しよう〔含 資料 司法制度改革と労働裁判に関する基本的な考え方〕)
- 4.井阪運輸事件 (2001年権利討論集会特集号) -- (第6分科会 労組法の活用と組合活動の活性化をめざして)
- 3.憲法調査会について (2001年権利討論集会特集号) -- (第7分科会 憲法の精神を守り発展させるために)
- 第1分科会 労働裁判・地労委闘争の課題とその克服 (2004年権利討論集会(04・2・14〜15)報告) -- (分科会報告)
- 地民五部等の分析 (2005年権利討論集会特集号) -- (第一分科会 労働者の闘いをいかにして勝ち抜くか--労働裁判・地労委・労働審判の活用)
- 第1分科会 労働者の闘いをいかにして勝ち抜くか (2005年権利討論集会(05・2・12〜13)報告) -- (分科会報告)
- 最近の地民一部の傾向(平成8年9月〜平成9年7月) (′98権利討論集会特集号) -- (第1分科会 いかに裁判・地労委をたたかうか)
- 最近の地労委命令の傾向 (′98権利討論集会特集号) -- (第1分科会 いかに裁判・地労委をたたかうか)
- 最近の地民一部の傾向(平成9年8月〜平成10年11月) ('99権利討論集会特集号) -- (第一分科会 労働裁判・地労委をどうたたかうか)
- 最近の地民五部の傾向(平成1年一月〜一二月) (2000年権利討論集会特集号) -- (第一分科会 労働裁判・地労委をどうたたかうか)
- 9.八木短資事件--事業所閉鎖に伴う解雇事案 (2001年権利討論集会特集号) -- (第1分科会 労働裁判・地労委に希望はあるのか--展望をいかにきりひらくか)
- 緊急シンポジウム 裁判所は労働者の権利の砦たりえてるか?--大阪地裁労働部の判決からみえるもの (地民5部門問題特集号) -- (緊急シンポジウム 裁判所は労働者の権利の砦たりえてるか?)
- 資料 大誠電機事件不当判決報告(民主法律時報二〇〇一年四月号より) (地民5部門問題特集号) -- (緊急シンポジウム 裁判所は労働者の権利の砦たりえてるか?)
- 一、堺市給食調理員手指障害事件・勝利判決と不当な基金の控訴 (第46回〔民主法律協会〕総会特集号) -- (事件報告)