スポンサーリンク
比較法制研究所 | 論文
- 近世自然法論の18世紀フランス債務法論に対する影響--ジャン・バルベイラック版仏訳グロチウス,プ-フェンドルフの18世紀フランス法曹への普及を手がかりとして (特集 文明装置としての国家)
- 近世自然法論の一八世紀フランス「強迫」学説に対する影響--バルベイラック版仏訳グロチウス、ブーフェンドルフを媒介として
- ハンムラビ「法典」--その性格と構造と内容 (特集 歴史のなかの普遍法)
- 明星ロマン主義に見る国民国家意識--「君死にたまふこと勿れ」を中心に (特集 世界法史の単一性と複数性)
- 書評 『ヨーロッパの歴史』を読む--国際教育課程統合研究プロジェクト報告書(東京学芸大学海外子女教育センター 1997年)
- 学会動向 わが国における「ヒトと動物の関係学」からみた『動物の比較法文化』(青木人志著)
- 「国際結婚」と「分限」 (特集 複雑系としてのイエ)
- 渡来人の世界・スマトラ〔含 コメント〕 (シンポジウム 中華・印度文明と内世界)
- 営利機構としての国家--中国を典型として (特集 文明装置としての国家)
- 明治皇室制度の形成と有賀長雄 (特集 文明装置としての国家)
- 皇室制度の形成と柳原前光〔含 年表〕 (特集 複雑系としてのイエ)
- 憲法学における国家 (特集 文明装置としての国家)
- 医療技術の発展に伴う生命倫理問題についての比較憲法学的考察 (特集 複雑系としてのイエ)
- 中国の開発戦略と展望--「革命パラダイム」の後に何が残ったか (特集 救済の秩序と法)
- 複雑系としての「家」 (特集 複雑系としてのイエ)
- 東亜研究所第六調査委員会支那都市不動産慣行調査概観 (特集 法生活と文明史)
- イスラム世界の拡がりと法秩序--加藤報告に寄せて (特集 歴史創造の事理と法理)
- 「神の国」から「地の国」へ--ヨーロッパにおける主権国家思想の成立と中世世界
- 英国における環境保護制度の確立
- 「政治の病理学」カール・J・フリードリヒ著 宇治琢美訳