スポンサーリンク
武蔵大学 | 論文
- 封印された歴史(1) : 台湾映画『悲情城市』を読み解く
- 文献紹介 : 民国期における中国社会学への二つの建議 : A.R. ラドクリフ-ブラウン「中国郷村生活の社会学的調査に対する建議」,レイモンド・ファース「中国農村社会の団結性の研究 : 一つの方法論の建議」(30周年記念論文集」
- 食卓の政治学 : 中国における宴席の儀礼とその変遷
- 費孝通著「中華民族の多元一体構造」
- 中国におけるパール・バックの足跡 : 鎮江の旧居と宿州の教会,および南京の旧居を訊ねて
- 炕のある暮らし : 遼寧省新賓満族自治県の農村調査から
- 林耀華著「人類学の観点から考察する中国宗族郷村」
- 炕のある暮らし(其の二) : 延辺朝鮮族自治州の概況調査から
- 炕のある暮らし(其の三) : 黒竜江省哈爾濱郊外の農村概況調査から (黒澤英典教授記念号)
- 食事文化史から見た中国の南北
- 江戸時代の中国料理書の翻刻と解題(その1) : 『卓子宴儀』
- 日本の中国人類学をめぐる思索
- 藥袋研究プロジェクト実施報告書
- 藥袋研究プロジェクト実施報告書
- シラーの悲劇論と美の思想 : カントとの本当の争点
- 世阿弥の能楽論(上) : ニーチェの芸術思想との関連から
- 世阿弥の能楽論(下) : ニーチェの芸術思想との関連から (杉田弘子教授記念号)
- 『明暗』の待遇表現 : 中国語訳の視野も入れて
- 漱石の人称代名詞一考察 : ポライトネス理論に基づく人称代名詞使用の分析
- ロベルト・シューマンが理想とした批評家像