スポンサーリンク
武蔵大学 | 論文
- 「吹雪物語」とファルス : 道化としての大寺他巳吉 (清水誠教授記念号)
- 坂口安吾「姦淫に寄す」論 : 主体喪失を語るディスクール
- 坂口安吾と新感覚派 : 昭和一〇年前後の表現意識
- 坂口安吾「ふるさとに寄する讃歌」論 : 仮構の「風景」
- 主人公らしからぬ主人公・青木卓一 : 坂口安吾「吹雪物語」論
- 参画型"生き方支援"ラベルワークショップにおけるコミュニティー形成と思考支援 : 参加者、とりわけ幼児教育者の変容を焦点にして
- 批評の立場・研究の立場・教育の立場 (30周年記念論文集)
- 文学史の方法 (鳥居邦朗教授記念号)
- フランス近世出版統制史の記述について : その用語と定義
- マザリナードの手続き
- 「マザリナードとジャンセニスム : 近世フランス社会における出版メディアをめぐる闘争」に関する研究報告
- 人類愛の詩人・ホイットマン : A broadway pagentを中心として (仙北谷晃一教授記念号)
- 偉大なる野蛮人,シェークスピア : アンビヴァレントなニーチェの評価 (仙北谷晃一教授記念号)
- 愛の死 : ニーチェの戯曲『エムペドクレス』プラン (佐野晃教授記念号)
- ニーチェの文体と言語哲学 : ローマ的文体への陶酔と言語不信
- 苦情行動研究の現状と課題
- 苦情対応研究の現状と課題
- A comparative perspective on industrial organisation : information society as the background
- 文革映画の系譜(2) : 『活着』論 (蛭川久康教授記念号)
- 『黄色い大地』をめぐって