スポンサーリンク
武蔵大学人文学会 | 論文
- 「宗安小歌集」私解-3-
- 江戸芝居町の形成-1-草創期の興行地 (神田秀夫教授記念号)
- 江戸芝居町の形成-2-猿若座の創建とその周辺 (堀田要治教授記念号)
- 江戸芝居町の形成-3-寛文年間における堺町の諸座
- 江戸芝居町の形成-4-彦作座と村山座
- 元禄歌舞伎の舞台構成--風俗画の検討
- 元禄歌舞伎の舞台構成-2-役者はどこから登場したか
- 「マッシミルラ・ド-ニ」におけるバルザックの音楽美学
- 万事物の法に随ふのみ--石田梅岩試論
- 高尾山先達の活動に関する一考察
- 敗戦直後における教師養成制度改革案の検討--戸田貞三戦後教育改革文書を中心にして
- 教員の年齢構成と教育効果に関する実証的研究
- ミヌキウス・フンダ-ヌス宛て,ハドリアヌス返書
- ジャン・ジロドゥ-の「間奏曲」小研究
- 『失われた時を求めて』における「祖母」像
- スポーツによる宣伝効果--新聞紙上からみたスポーツの宣伝効果の実態調査とその考察
- スポーツによる宣伝効果--新聞紙上からみたスポーツによる宣伝効果の実態調査とその考察
- トレ-ニングの原則 (杉本栄教授記念号)
- 学校体育における遊戯の発達--明治・大正時代を中心に
- アメリカのスポ-ツ事情--1987年海外研修を終えて