スポンサーリンク
横須賀市自然・人文博物館 | 論文
- リュウグウハダの脂肪鰾について〔英文〕
- ホクヨウハダカ(新称)の発光器〔英文〕
- 葉山地方の多毛環虫類
- 真鶴海岸の脣足類および倍足類について
- 三浦半島におけるキクガシラコウモリ属の群の変動について
- 横須賀市内で見出された西洋種ミツバチの自然巣
- スイトウハダカDiaphus elucensの発光反応〔英文〕
- ヒカリイシモチSiphamia versicolorとオーストラリア産マツカサウオCleidapus gloria-marisの共生発光菌について〔英文〕
- 水槽内に見られたマツカサウオMonocentris japonicus(HOUTTUYN)の共生発光細菌による死物寄生発光
- 捕獲状況から考察したリュウグウノツカイの生態
- 横須賀市吉井城山貝塚から発掘されたカワウソ遺骸
- 横須賀市久里浜湾内の埋積谷とナガス鯨類脊椎骨化石
- 横須賀市大木根の宮田層産ナウマン象
- 神奈川県産植物の報告-3-
- 屋久島の羊歯植物
- 三浦半島植物雑記-4-
- 神奈川県産植物の報告-4-
- ハコネギクの新変種トウガサギクについて〔英文〕
- 大隅,稲尾岳および周辺地区の植物
- 丹沢山塊のテンニンソウについて