スポンサーリンク
構造社出版 | 論文
- 教育内容政策の動向と教育課程編成の課題 (教育課程自主編成の基本視点)
- 今日の子ども・青年の把握と教育の課題 (80年代国民教育創造の課題と展望--第九回教組立研究所・全国教文部長共同研究集会の報告) -- (八〇年代国民教育の課題を探る)
- 「学校裁量の時間」実施後の教育課程問題--小学校を中心に (教育課程自主編成と学校づくり)
- 教育課程における合科主義教育の検討--木下竹次を中心として
- 戦後日本の政治と教育--文献整理・解題を中心に (政治と教育(特集))
- 管理運営体制の合理化と国の役割 (中教審答申批判(特集)) -- (中教審答申を批判する)
- 第5分科会「地方自治体の民主化と教育行政」--地方自治の革新と教育行政の民主化 (地域にねざす教育--その理論と実践)
- 教育委員会の人的・社会的構成の実態と問題点--都道府県教育委員会を中心として (地域にねざす教育) -- (第5分科会「地方自治体の民主化と教育行政」)
- 教育委員の準公選制--東京都中野区における条例制定運動を中心に (教育委員会制度発足三〇年)
- 学校統廃合と教師・教育行政--討論のまとめにかえて (第七回教組立研究所・全国教文部長共同研究会の報告--人類はそのもてる最善のものを子どもに--国際児童年にむけて) -- (地方自治と教育改革)
- 「臨教審」発足後の"軌跡"と問題点 (「臨時教育審議会」批判)
- イタリアにおける後期中等教育の現状と革新勢力の改革案(海外教育資料) (高校教育改革(特集))
- イタリアの教育と子ども--「ある女教師への手紙」によせて(海外教育事情)
- すべての子どもにたしかな学力を--小学校算数の授業で (「習熟度別」学習批判)
- 高等学校教員の構成(補論-2-) (日本の高校教育--直面する改革の課題) -- (高校教育の現状と課題)
- 子ども文庫・子ども劇場 (現代の子育て)
- 故宮原誠一先生の遺業を継ぐ (故宮原先生の遺業を継ぐ)
- 八〇年代高校像の焦点--習熟度別学級編成と勤労体験学習を中心に (八〇年代と国民教育の課題)
- 高校教育課程編成と教育実践の課題 (教育課程自主編成の基本視点)
- 新学習指導要領と民主的学校づくり (人類の今日的課題と国民教育(第八回教組立研究所・全国教文部長共同研究集会の報告)) -- (問題提起)