スポンサーリンク
森林立地学会 | 論文
- 故小島俊郎氏を偲んで
- 大政正隆著, 土の科学, NHKブックス274, 日本放送出版協会刊, 225頁, 650円
- ペドロジー〜土壌学の基礎〜, 和田秀徳, 久馬一剛, 音羽道三, 浜田龍之介, 井上隆弘(訳), S.W. Buol, F.D. Hole, R.J. Mc-Cracken著, Soil Genesis and Classification, 494ページ, 81図, 51表, 博友社, 東京, 1977年
- 森林学, 大政正隆監修, 帝国森林会編, 576頁, 172図(写真を含む), 131表, 共立出版社, 東京, 昭和53年, 7,000円
- 「森林立地」10年間の歩みをふりかえって
- 「土壌調査法」, 土壌調査法編集委員会編, 522頁, 昭和53年9月発行, 博友社, 東京
- ソ連土壌学解説辞典, ソ連科学アカデミー全ソ土壌学会編, 菅野一郎訳, 351頁, たたら書房, 米子, B6版, 5800円
- 新訂版, 環境測定法IV-森林土壌-(生態学研究講座30), 河田弘・小島俊郎著, 196頁, 共立出版, 東京, A5判, 1800円
- ヒトと森林-森林の環境調節作用, 只木良也・吉良竜男編, B6版340頁, 共立出版, 昭和57年11月初版1刷, 2,500円
- Ph.デュショフール著, 永塚鎮男訳, コンサイス土壌学(Abrege de Pedologie), 312頁, 博友社, 東京, 定価4,500円
- 会長就任に当たって
- 立地条件をどうみるか(火山放出物未熟土地域の森林施業と森林研究)
- 森林気象 : その方法論を主体として
- 北海道の立地区分とトドマツの生長
- 都市の緑の保全と創出 : 東京における自然環境像について
- 斜面発達とくに断想崖発達に関する数学的モデル, 平野昌繁, 地理学評論, 39(5), pp.324〜336, (1966)(論文解説)
- 造林立地学入門, 山田昌一著, B5判, 203ページ, 2,500円, 農林出版K.K.刊, 1971年
- 土壌調査ハンドブック ペドロジスト懇談会偏(1984), B6版, 156頁, 博友社, \1,500
- フィリピン河岸域に生育するマングローブ構成種の分布域と塩分濃度
- 水田の地力について
スポンサーリンク