スポンサーリンク
校倉書房 | 論文
- 沖縄史は何を語りかけるか--牧瀬恒二著「日本史の再発見としての沖縄の歴史」(上)を読んで (アジアにおける封建制と民主主義革命--歴科協第6回大会のために(特集))
- 資料の宝庫-2-名古屋大学附属図書館所蔵高木家文書
- 朴慶植・姜任彦著「朝鮮の歴史」
- 朴慶植・姜在彦著「朝鮮の歴史」
- 朝鮮科学院歴史研究所編,朴慶植ほか訳「朝鮮通史」上巻
- 東洋史学の回想-1-
- 東洋史学の回想-2-
- 東洋史学の回想-3(完)-
- 外国史研究に関する意見 朝鮮史研究の意義 (日本人の外国史研究(特集))
- 朝鮮統治美化論と停滞論 (朝鮮史)
- 侵略戦争への反省を欠く日本政府 (教科書検定を斬る) -- (教科書問題を考える視点)
- 歴史科学協議会第8回大会参加記 (現代の世界史的認識をめざして(特集)(歴史科学協議会第8回大会・総会報告))
- 摂河泉のなかの大坂・寺内町--日本中世都市の達成 (大坂の都市空間と仲間)
- 福岡県における労働者教育運動の歴史 (国民と歴史学(特集))
- 日本降伏の世界史的背景--東欧戦後処理の対日終戦への影響 (〔1974年歴史科学協議会第8回〕大会準備号・現代の世界史的認識をめざして)
- 日本降伏の世界史的背景--東欧戦後処理の対日終戦への影響 (現代の世界史的認識をめざして(特集)(歴史科学協議会第8回大会・総会報告))
- ロシアにおけるマルクス主義の受容--ロシア・マルクス主義の成立に関連して (マルクス主義の受容と展開--マルクス没後100年にあたって-1-)
- 激動するソ連・東欧からみた近・現代
- 白朗起義の歴史的意義をめぐって--民国初年の反軍閥闘争 (中国革命における労・農運動と統一戦線(特集))
- 近代中国における農業変革--土地革余の歴史的意義について (アジアにおける封建制と民主主義革命--歴科協第7回大会にむけて(特集))