スポンサーリンク
校倉書房 | 論文
- 近代中国における地主制--華北の農業経営を中心として (アジアの近・現代史)
- 歴史のひろば 「戦前戦中期中国における実態調査資料」に関する研究について
- 中村政則著「近代日本地主制史研究」
- 農地改革と部落--部落の土地管理機能を中心に (共同体は変わったか)
- 今日の自治体史編纂をめぐって (今日の自治体史編纂)
- 佐々木潤之介編「世直し」(「日本民衆の歴史」-5-)
- 外圧と幕政--開国以前の阿部政権 (19世紀世界史像の再検討)
- 近世朝幕関係の転換--大政委任論・王臣論の成立 (歴史学のいま(〔歴史評論〕創刊500号記念)) -- (天皇制・国家史研究のために)
- 書評 安藤優一郎著『寛政改革の都市政策』
- 山田盛太郎「日本資本主義分析」
- 福島・喜多方事件の歴史的意義--福島・喜多方事件百周年に際して (福島・喜多方事件百年)
- 都市民衆世界の歴史的位相--江戸・浅草寺地域を例として (歴史科学協議会第30回大会報告特集/世界史認識の再検討 6) -- (第1日・都市史研究の現在)
- 歴史教育の現場での問題点--読売新聞社版「日本の歴史」第6巻(群雄の争い)を読んで
- 近世史サマー・セミナー参加記(その2)
- 【歴史のひろば】フランスにおける文書館の利用と歴史研究 (特集/博物館・文書館の現在)
- 書評 近江吉明著『黒死病の時代のジャクリー』
- 教科書執筆者が考える歴史の教員養成 (特集 歴史研究と歴史教育をいかにつなぐか)
- フランスの植民地主義を告発する〔コミンテルン第5回党大会第14日目における発言〕
- 山口史学の現在 山口啓二氏と地域史 (特集 近世史研究の原点--山口啓二の人と学問)
- 中国革命の成長転化について--毛沢東理論の解釈をめぐって