スポンサーリンク
林木育種協会 | 論文
- 話題・解説 林木育種のプロジェクト(2)気象害抵抗性育種事業
- 千葉県におけるスギ非赤枯性溝腐病抵抗性の系統間差
- スギザイノタマバエ抵抗性育種に関する研究--皮紋数による抵抗性評価 (平成12年度 第30回林木育種研究発表会講演集)
- 林木育種協会60年の活動を顧みて (協会活動を振り返って)
- 話題・解説 林木育種のプロジェクト(7)林木のジーンバンク事業
- スギの連鎖地図と染色体との対応 (第29回林木育種研究談話会 スギのゲノム解析とその高度利用)
- 第4回広葉樹造林にかかる遺伝的多様性研究会記録
- スギの根元曲がり抵抗性育種への取り組み
- 第37回林木育種研究談話会 討論の概要
- 話題・解説 森林博物館への歩み--過去の研究を未来の森づくりへ・王子製紙株式会社
- 9年生アカマツ精英樹に対する接種検定事例 (平成18年度第36回林木育種研究発表会講演集)
- 林本育種の成果シリーズ(18)広葉樹の地域性種苗の植栽について
- 川上から--洞爺丸台風から50年(森林施業の変遷と林木育種)
- 林木遺伝資源保存林シリーズ(5)林木遺伝資源保存林(マツ科マツ属)
- 林木遺伝資源保存林シリーズ(16)林木遺伝資源保存林(ニレ科)
- 海外の林木育種事情(6)ブラジル
- IUFRO 2004に参加して--ゲノム時代を迎えた林木育種の高度化
- 古典育種から新古典育種へ--IUFRO世界大会に参加して (第36回林木育種研究談話会 海外の林木遺伝育種の研究動向について)
- クロマツの遺伝資源保存に関する集団遺伝学的研究 (第39回林木育種賞受賞記念講演)
- 林木遺伝資源連絡会の発足